10日前の対戦でバンケロに50点を取られて敗戦したマジック相手にホームでリベンジマッチ。
バンケロとウェンデル・カーターJrを欠くマジックでしたが、ペイサーズも
アイザイア&ワイズマン欠場のセンター一人状態。
マスリンのアタックが効き、ジェイレスが2つのスティールにブザービーターブロックで1Q終了。
今年は花開いてもらいたいですね。
収束 2Q開始直後もINDペースでリードを広げて行きますが、徐々に詰められて
終盤には逆転を許します。ハリバートンが3を決めかえし、マスリンが
FTで繋いでなんとか4点リードで前半終了。
前半で試合を決めてしまうような勢いをつけることができませんでした。
3Qもお互いに決め合いリードを広げられない状況が続きます。
ハリバートンが得点にほぼ絡まないのが気になるところではありました。
シアカムが決めた際にターナーがファウルを受けてand1になり、
リードを少し広げましたがすぐに追いつかれ、勝負は4Qへ。
マスリンはFT9/10で相変わらずアタックモード継続中。ゴガも4ファウルで下がりました。
4Q、すぐに同点に追いつかれますが、シェップ2本目の3、ジェイレスのロング2で逃げます。
ハリバートンも3PTにドライブと昨年の良い頃の動きが戻りつつある様子。
フランツ・バグナーのダンクを止め、3PTを決めて11点リードを奪ったターナーの活躍もあり、
マスリンのFTを最後に4分ほど得点が途絶え、フランツ・バグナーのレイアップで111−113。
少し前に3を外したハリバートンが残り33秒でクラッチ3を沈め5点リード。
今シーズンここぞの3は決めるハリバートン。前のDAL戦からドライブも冴え始め、
3のショートさえ修正できればもっと勝てる試合が増えるかもしれません。
マスリンがチームハイの11リバウンドを取ってくれるのもありがたいですし、
FT13/14は素晴らしいアタック能力です。
ターナーは2試合連続ダブルダブル、攻守に渡って活躍を見せたジェイレスは
17pts、6reb、2stlのキャリアゲームでした。
ORL 111 - 118 IND
バンケロとウェンデル・カーターJrを欠くマジックでしたが、ペイサーズも
アイザイア&ワイズマン欠場のセンター一人状態。
ディフェンスに定評のあるジェイレス
前のマブス戦を良い形で勝てたので勢いに乗りたいところで、良い立ち上がりを見せたペイサーズ。マスリンのアタックが効き、ジェイレスが2つのスティールにブザービーターブロックで1Q終了。
今年は花開いてもらいたいですね。
収束 2Q開始直後もINDペースでリードを広げて行きますが、徐々に詰められて
終盤には逆転を許します。ハリバートンが3を決めかえし、マスリンが
FTで繋いでなんとか4点リードで前半終了。
前半で試合を決めてしまうような勢いをつけることができませんでした。
3Qもお互いに決め合いリードを広げられない状況が続きます。
ハリバートンが得点にほぼ絡まないのが気になるところではありました。
シアカムが決めた際にターナーがファウルを受けてand1になり、
リードを少し広げましたがすぐに追いつかれ、勝負は4Qへ。
マスリンはFT9/10で相変わらずアタックモード継続中。ゴガも4ファウルで下がりました。
4Q、すぐに同点に追いつかれますが、シェップ2本目の3、ジェイレスのロング2で逃げます。
オフェンスに定評のあるジェイレス
ディフェンスだけでなく、3PTでもチームを救いキャリアハイを更新するジェイレス・ウォーカー。ハリバートンも3PTにドライブと昨年の良い頃の動きが戻りつつある様子。
フランツ・バグナーのダンクを止め、3PTを決めて11点リードを奪ったターナーの活躍もあり、
クラッチタイ
残り5分を切り、このままいけるかと思いきや少しずつ詰められていくIND。マスリンのFTを最後に4分ほど得点が途絶え、フランツ・バグナーのレイアップで111−113。
少し前に3を外したハリバートンが残り33秒でクラッチ3を沈め5点リード。
今シーズンここぞの3は決めるハリバートン。前のDAL戦からドライブも冴え始め、
3のショートさえ修正できればもっと勝てる試合が増えるかもしれません。
マスリンがチームハイの11リバウンドを取ってくれるのもありがたいですし、
FT13/14は素晴らしいアタック能力です。
ターナーは2試合連続ダブルダブル、攻守に渡って活躍を見せたジェイレスは
17pts、6reb、2stlのキャリアゲームでした。
ORL 111 - 118 IND
最強ベンチ陣
今日はスターターの頑張りもありましたが、
リードを瞬時に溶かし、いつも通りのハラハラドキドキな展開でした笑。
返信削除とはいえ、今日の試合でウォーカーが自信をつけてくれると大きいですね。D#では貢献できそうなので、あとはO#が安定してくれるとプレイングタイムを更にもらえそうです。ウォーカーが攻守で安定してくれると、スモールラインアップで戦える時間が増えますし、スペーシングの面でも選択肢が増えるでしょう。
ところで、今日のGSW-BOSの試合、ヒールドが終盤の良いところで活躍していました。今期好調のGSWを彼は牽引していますし、こうやって活躍を見れるのは嬉しいですね。
ジェイレスのマティス・サイブルみたいなディフェンスは見てて楽しいですね。現代版アーテストになってチームの核になってほしいです。
返信削除結果だけ見るとハリバートンのクラッチ3が最後のきっかけとなったということで
返信削除勝負強さを見ることができましたが、安全に勝ち切るのも大切ですよね。
ディフェンスに関してはお二方の挙げたジェイレスはもちろん、
シェパードも信頼を勝ち取りつつあるのでこちらも楽しみです。
二人とも今年3PT良い感じで決めてるイメージありますし。
バディは近々チェックしようとは思っています!